NURO光、ネットワーク不安定問題に関し原因と今後の取り組みを公表

インターネットプロバイダー「NURO光」などを提供するソニーネットワークコミュニケーションズは昨今問題となっていた同プロバイダーでのネットワークの安定性に関する調査結果の報告と今後の取り組みを公表した。
調査結果のニュースリリースによると、異常なトラフィックによる帯域の圧迫が9月20日から9月28日にかけて集中的に発生し、10月6日までにも断続的に発生していた。発生原因として「NURO回線を複数エリアにて多数利用していた特定事業者が管理している端末から、異常なトラフィックが発生していた」ことが10月4日に判明したとしている。一連の事象については解消済みであるとしている。
また、合わせてサービス品質向上に向けた今後の取り組みとして「NURO 光 ご利用状況に関するアンケート調査」の実施が12日から開始される。そのほか、「NURO 光 お客様ご意見箱」の設置も行い継続的に改善への取り組みを伝えるとしている。
【関連記事】NURO光、集団訴訟を起こされる可能性 回線品質などを理由にユーザーが検討
しかし、SNS上では「最近起こった問題ではなく以前からずっと通信環境は良くないのでは」との意見も見られた。