ドコモがirumoとeximoを受付終了、新プランはかなり複雑。〇〇割や特典多数の「ドコモ MAX」

NTTドコモは24日、一部プランを改め、利用スタイルに応じて選べる4つの新料金プランを発表した。「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」の4種で、提供開始は6月5日。これにあわせて、これまでの「eximo」「irumo」「eximo ポイ活」は6月4日をもって新規受付を終了する。
同社は、この度「データ利用量だけでなく、お客さまのライフスタイルやドコモならではのバリューで料金プランをお選びいただけるよう」新たなアプローチでのプラン改定に踏み切ったという。しかし、そのぶん現行プランと比べると、プラン内容や割引内訳は複雑かつ分かりにくいものとなっている。
メインとなる「ドコモ MAX」はデータ通信が1GB(5,698円)から無制限(8,448円)まで3区切りで設定され、ドコモ独自の“バリュー”特典を組み合わせた内容が特徴的となっている。特典として、Amazonプライムの月額料金を最大6カ月間割り引くほか、スポーツ中継サービス「DAZN for docomo」の見放題、海外200以上の国・地域で30GBまでのローミングが無料で使える国際ローミング特典が付帯する。加えて、今年10月以降には利用年数に応じて最大220円を割引く「長期利用割」も導入予定だという。
このドコモ MAXをベースにしたのが「ドコモ ポイ活 MAX」で、d払いなどの対象決済を利用することで、dポイント(期間・用途限定)が通常より多く貯まるのが特徴。さらにデータ利用量を20GB以下に抑えたいユーザー向けに、「ドコモ ポイ活 20」も用意されており、必要に応じて無制限に切り替え可能な2段階制となっている。
一方、「ドコモ mini」は、4GBまたは10GBから選択できる低容量ユーザー向けのプランで、通信料を抑えたい利用者に適しているという。
新プランの提供にあわせて、各種割引サービスの内容も見直される。「みんなドコモ割」は最大1,210円「dカードお支払割」はカードの種類に応じて最大550円に増額される。また「ドコモ光」「home 5G」とのセット割も最大1,210円となり、新たに「ドコモでんきセット割」も加わることで、得感が増す設計に。一方で、これらのサービスを利用しない場合だと割高留まりとなる。
以下に各プランの料金、主な特典や割引を紹介する。
■ドコモ MAX:データ無制限を使いたい人
【価格表】
5,698円(~1GB)・6,798円(1GB超~3GB)・8,448円(3GB超~無制限)
※割引適用後、3GB超~無制限は5,148円~(10月以降想定)
【主な特典・割引】
・Amazonプライム月額会費600円 オフ(最大6か月)
・DAZN for docomo見放題
・海外30GBまでローミング無料(9月~)
・家族割・長期利用割(最大1,210+220円)
・dカード支払割(最大550円)
・光/home 5Gセット割(1,210円)
・電気セット割(110円)
■ドコモ ポイ活 MAX:MAXの特典に加えて“ポイ活”でdポイントをガッツリ貯めたい人
【価格表】
11,748円(無制限)
※・月額11,748円→各種割引+5,000ポイント充当で実質2,948円~
【主な特典・割引】
MAXの特典すべて
・決済で最大10%還元(プラチナの場合上限5,000ポイント/月)
・dカード積立で+1%(上限1,000ポイント)
・ポイ活ファミリー特典
■ドコモ ポイ活 20:20GBくらいで十分、かつポイ活したい人
【価格表】
7,898円(~20GB)・9,570円(20GB超~無制限)
※ポイント充当で実質2,068円~
【主な特典・割引】
・Amazonプライム月額会費600円オフ(最大6か月)
・決済で最大5%還元(上限2,500ポイント/月)
・家族割・dカード支払割・光セット割・電気セット割 ・二段階制(20GBまで/20GB超)
■ドコモ mini:データ利用が少なく月額を抑えたいライトユーザー
【価格表】
2,750円(4GB)・3,850円(10GB)
※割引活用後は880円/1,980円
【主な特典・割引】
・Amazonプライム月額会費600円オフ(最大3か月)
・dカード支払割・光セット割・電気セット割 ・4GB/10GBを選択



