Pixelでまたもバッテリー問題の可能性「Pixel 7a」無償修理プログラムを日本でも実施へ


Pixelでまたもバッテリー問題の可能性「Pixel 7a」無償修理プログラムを日本でも実施へ

Googleは今月下旬より、同社が過去に発売したスマートフォン「Pixel 7a」の一部端末においてバッテリーが予期せず膨張する不具合が確認されたとして、該当する端末を対象とした無償修理プログラムを発表した。日本では無償のバッテリー交換や補償オプションを受けることができる。

すべてが影響を受けるわけではない

Googleによれば、「特定のPixel 7a端末において、バッテリーが予期せず膨張する可能性があることが判明した」としている。なお、すべての Google Pixel 7aがこの影響を受けるわけではなく、各端末の状態や保証状況、地域によって異なるとのこと。補償の対象かどうかは特設のヘルプページから確認することができる。

0425-dn6qg8w8

不具合の兆候としては、「デバイスの膨張を目視で確認できる」「スマートフォンの背面が膨らんでいる」「本体から外れているスマートフォンのバッテリーが通常より著しく早く消耗する」といった現象が挙げられており、他の損傷(液体の侵入、過度な衝撃など)が確認された場合は、無償交換の対象外となる可能性があるという。

日本国内では、Googleの指定する修理拠点においてバッテリー交換を受け付けており、受付は対象端末が所定の条件を満たすことが前提となる。Googleは「影響を受けたPixel 7a端末の個人所有ユーザーに対して、1回限りの無償バッテリー交換を提供する」と説明している。

また、修理が困難な場合や他の補償を希望するユーザーには、保証の有無に応じた代替オプションも用意されている。保証対象外の端末には「$200相当の支払い」または「Pixelスマートフォン購入時に使用できる$300相当のGoogleハードウェア割引コード」、保証対象内の端末には「$456相当の支払い」といった選択肢がある。

同社のPixelスマートフォンをめぐっては廉価版モデル「a」シリーズの過去機種「Pixel 4a」が今年1月のソフトウェアアップデートを機に「性能の低下を引き起こした」という報告が相次いだ。この件においても同社は同様の交換や補償金支払いの対応が行われていた。

著者 編集部 IT/デジタル担当
ほんの少し視点を変えてみるとテクノロジーはもっと面白くなる。そんな考えのもと、最新のIT、ガジェットに関するホットな話題や、エンタメを楽しむならコレ!といった耳寄り情報も提供しています。

icon 関連リンク

https://support.google.com/pixelphone/answer/16043453