X上の“アニメ話”は年1億件超。XとサイバーA、アニメの「世界展開」「収益性向上」目指し提携


アイキャッチ画像

サイバーエージェント傘下のCyberAgent America Inc.(CA America)は、アニメのグローバル展開を目的としたマーケティングパートナーシップをX Corp. Japanと締結した。

CA Americaは、アニメに特化したグローバルマーケティングを手掛ける組織として、既存法人を改める形で直近にスタートした。社内では国内外のマーケティング戦略の設計や、ローカライズを施したコミュニケーション戦略を展開している。

一方、X Corp. Japanが運営する「X」は御存知の通り、全世界で月間ユーザー数が5.5億人に達する短文共有型のソーシャルメディア。日本国内単体で6,800万人のユーザーを抱えており、同社によると「X上で交わされるアニメ関連の会話は年間1億件を超える」としており、世界的なアニメファンダムの形成に寄与しているという。

サイバーエージェント、最近はこんなに「アニメ制作」「製作出資」してるんです
直近の「アニメ制作」「製作出資」事例

今回のパートナーシップでは、両社はアニメの国際的な認知向上に取り組む。具体的には、X上でのアニメキャラクターを活用した「ブランド絵文字」や、特定の作品に関連する投稿のみを表示するタイムラインの開発を予定していることを明かした。

また、アニメ制作スタッフや声優に焦点を当てた映像コンテンツの共同制作や、Xが保有するデータを活用し各地域の傾向に応じたマーケティング戦略の策定・実行、公式グッズやイベントチケットの購買促進、動画コンテンツの収益化など、アニメ産業全体の収益向上を目指す施策も展開する予定。

加えて、X Corp. Japanの親会社であるX Corp.のAI技術「Grok」を活用した対話型機能の導入も検討しているといい、日本アニメの国際市場での存在感をさらに高める方針だ。

1.アニメに特化した特別機能の共同開発
2.Xのデータを活用したマーケティング戦略の策定・実行
3. アニメ作品に関連する映像コンテンツの共同制作
4.アニメの収益性向上につながる施策の展開

著者 編集部 経済・社会担当
オタクの“今”を届ける新・総合メディアより、アニメ・ゲーム等関連企業の動向やコンテンツ産業の動きを紹介します。エンタメと経済、双方の視点で迅速に、わかりやすく、独自の切り口でお届けいたします。