特撮やアニメの音声収録で“AR技術”はどう活かせる?現場のプロに活用術と魅力を聞きました〈対談特集〉


アイキャッチ画像

1

2

3

特撮×ARグラスの“異常”に高い親和性

桑原:これから映像業界へARグラスを普及させていくためには、どのような方法が考えられるのでしょうか?

中澤:なによりも、ARグラスを体験させることが大切だと思います。ARグラスのイベントや、実機を展示した店舗でのお客様の声で一番多かったのが「体験して初めて良さがわかった」というものでした。

桑原:たしかに、この技術は体験しないと良さを理解できないかもしれませんね。まずは、会社に1台ARグラスを設置して、映像制作者や俳優さん、声優さんなどにどんどん体験してもらうことから始めてみたいですね。

イベントというキーワードでいくと、特撮とARグラスって、すごく親和性が高いと思っています。爆発する映像や音をARグラスで体感してもらうイベントなどをおこなえば、より大型の視聴環境で特撮の楽しさが伝えられる気がしているんです。

中澤:それはとても良い案だと思います。ARグラスは拡張現実という現実世界に映像やコンテンツを投影するデバイスになりますので、リアリティを高めることも可能です。なおさら親和性の良さを感じられるのではないでしょうか。

桑原:映画って、巨大なスクリーンと多数のスピーカーを用意して、本当に映画館のような環境で音響の制作をしているんですよ。ARグラスを通して、制作現場と視聴環境が同じものを観られるのは、まさにいままでにない面白い体験だといえますね。

ARグラス普及の秘訣は「体験」にあり

桑原:これまでの話を聞いて、映像業界のみなさまには、ARグラスを積極的に活用してほしいとより一層感じるようになりました。さまざまな職種の方が使うことより、私が気付いていない画期的なアイデアが発見されていくのではと思っています。

私が担当しているのは映像の仕上げ部分なので、撮影現場でARグラスを使うことによるまだ見ぬ効果も期待しています。ARグラスを軸に、映像業界でまったく新しいコラボレーションができれば嬉しいですね。

中澤:桑原さんのような、映像業界の最前線で活躍している方がARグラスをご使用いただいていることが、なによりの認知拡大につながると思います。映像業界の方以外でも、アニメや映画でしかなかった未来型デバイスが、簡単に手に入る時代になっていることを知ってもらいたいですね。今後様々な分野でARグラスの活用が高まり、より皆さんの身近な存在になることは間違いないと思います。まずはスマートフォンなどの身近なものとつないで、大迫力で没入感のある映像を体感してみることから始めてほしいと思っています。

(取材・文・写真:川上良樹/編集:吉岡-媒体総括)

1

2

3

著者 川上良樹
メルマガ詳細