逆にこれまでなかった?iPadに「計算機」搭載へ AI活用した“手書きの式を解いてくれる”機能も


アイキャッチ画像

6月11日(火)深夜2時よりAppleの開発者会議「WWDC」のキーノートイベントが開催され、タブレット製品向けOS「iPadOS」より、次期バージョンのリリースが予告された。

次期「iPadOS 18」では、同日に発表された「Apple Intelligence」を既存機能に組み込むことで、生成AIを活用した作業効率化が図られている。なかでもスタイラスペンを用いた分野からは「計算メモ」と呼ばれる新機能が登場。紙に書く感覚でApple Pencilを使って計算式をメモすることで、その式と解いた答えを表示する機能で、計算式の変化にも即座に対応してくれるという。

単純な四則演算に加え、変数代入にも対応。さらにグラフの表示、変換にも対応しているとして、方程式のグラフを一発で作成したり、同じグラフに複数の方程式を追加してその関係性を確認することもできるという。これらの機能は既存の「メモ」アプリに内包する形で、新しい計算メモフォルダ内で利用することができる。

そして、iPadユーザーは御存知の通り、これまで長らくiPadに搭載されていなかった「計算機」機能がついに登場。こちらは既存の他社アプリと同様に四則演算から科学計算、通貨返還等の生活計算まで対応しているといい、より利便性が増すようだ。

iPadOS 18は本日より開発者向けベータ版の提供が始まり、一般ユーザーには本年秋ごろをめどに「iPad Pro(M4)、12.9インチiPad Pro(第3世代以降)、11インチiPad Pro(第1世代以降)、iPad Air(M2)、iPad Air(第3世代以降)、iPad(第7世代以降)、iPad mini(第5世代以降)」向けに提供を予定している。

オタク総研編集部

著者 オタク総研編集部
アニメやゲーム・ITから最新ガジェットまで幅広い内容をオタク総研編集部やライター陣が深掘りしてお届けします!