Xiaomi、歩く運動エネルギーでイヤホンなどを充電する特許を申請


Xiaomi、歩く運動エネルギーでイヤホンなどを充電する特許を申請

電子機器大手のXiaomi(シャオミ)はウェアラブルデバイスの充電に関する特許を中国国内で申請していたことがわかった。この特許は歩く時に発生するエネルギーをメガネ型デバイスを用いて電気エネルギーに変換しイヤホンなどのデバイスの充電に用いるというもの。

[GDC_row]
[GDC_column size=”half”]

中国知識産権局専利公布公告によると、12月20日に「一体化可穿戴设备」という名称で申請されており、添付画像ではBluetoothヘッドセット、メガネ、充電ユニットからなるメガネ状のデバイスのイメージ図が登録されていた。

[/GDC_column]
[GDC_column size=”half”]

[/GDC_column]
[/GDC_row]

この装置について特許概要では「圧電材料が圧力を受けて発電する原理を利用し、人体の動きを通じて、内蔵されたボールが転がることで発生する運動エネルギーが電気エネルギーに変換され、眼鏡のフレーム内でBluetoothヘッドセットの充電ができる」ものだという。

この発明によりウェアラブルデバイスの突発的な充電切れを抑止し、ユーザーエクスペリエンスの向上に役立つ可能性があるとのこと。

Yoshioka

著者 Yoshioka
オタク総研媒体統括 兼 株式会社オタクリエイト代表取締役。アニメ、テクノロジー(ガジェット)、コンテンツビジネス、システム開発などを取り扱っています。PRプランニングやIP調達、制作事業の統括も兼任。好きなものは新作アニメ、海外スマホ、東南アジア。

icon 関連リンク

中国知識産権局専利公布公告