新機能がDynamic Islandすぎる。シャオミが「HyperOS 3」発表、Apple連携など実装


新機能がDynamic Islandすぎる。シャオミが「HyperOS 3」発表、Apple連携など実装

中国のスマートフォンメーカーXiaomiは29日、自社デバイスに搭載する最新OS「HyperOS 3」を正式発表した。パフォーマンス、デザイン、AI機能など多数のアップデートを行った。

発表によると、HyperOS 3はAndroid 16をベースに、独自技術「HyperCore」により強化されているという。アプリ起動速度は21%向上、ゲーミング時のフレームレートは15%改善などを成果として挙げた。

そして、目玉の機能として「Super Island」を発表。これは名前からも、見た目からも分かる通りAppleの「Dynamic Island」に着想を得た機能となっており、画面上部の動的なピル型モジュールに音楽、タイマーなど最大3つのライブアプリウィジェットを表示できる。

ウィジェット同士の移動も可能になっており、タクシーアプリ「DiDi」などの外部サービスでの対応例も示した。70以上のサービスに対応し、ドラッグアンドドロップによる共有も可能だという。

0829-keyjm25t

また、HyperOS 3ではApple製品とのエコシステム連携が加わった。具体的にはFace IDやTouch IDを使ったXiaomi端末のロック解除が可能となるといい、プッシュ通知、写真、ファイル、メッセージアプリの返信が端末間で同期することができるという。

展開スケジュールは8月29日から中国国内向けのXiaomi 15シリーズ、一部のXiaomi Pad 7モデルなどベータテストを開始。今後も日本含む海外版リリースなども見込まれる。

著者 テクノロジー/ゲーム担当
ほんの少し視点を変えてみるとテクノロジーはもっと面白くなる。そんな考えのもと、最新のIT、ガジェットに関するホットな話題や、エンタメを楽しむならコレ!といった耳寄り情報も提供しています。