読者に支持される電子コミックストアは?顧客満足度で「コミックシーモア」が首位…講談社と集英社も自社サービスが好評

oricon MEが行った電子コミックサービスの満足度調査によると、総合型カテゴリーでは「コミックシーモア」が3年ぶり2度目の総合1位を獲得し、「作品の充実さ」において5年連続での首位をキープしたことがわかった。

本調査では電子コミックを週に1回以上閲覧している全国の15~79歳を対象にアンケートを実施。運営形態を出版社などが運営する「出版社型ストア」と、IT系プラットフォームが運営する「総合型ストア」の2つに分類し、それぞれの「総合」「評価項目別」「部門別」にランキング付けを行った。
総合首位は「コミックシーモア」強みを持つプラットフォームも
結果、「総合型ストア」では「コミックシーモア」が3年ぶり2度目の総合1位を獲得。総合評価は使いやすさ、充実度、価格などを加味して算定されるものだといい、利用者からは「読みたいと思った作品が大体ある。月額コースに登録しなくても、課金で読める」(40代・女性)、「画面が見やすい、レイアウトが好き、しおりを付けておけばそのページからすぐ読める点が気に入っている」(30代・女性)といった声が寄せられた。

このほか、世代別・部門別では「ブックライブ」は「40代」で3年連続1位、「honto」は「キャンペーン・ポイント」で2年連続1位に。hontoについては「実際の店舗でも使用できるポイントが貯まるし、アプリの使いやすさも良い」(30代・男性)との意見もあり、各社の強みがうかがえる。また、「まんが王国」は前回の総合9位から5位に大幅ランクアップ、SNSキャンペーンなどが奏功しているとみられる。
一方の「出版社型ストア」では、講談社の「Palcy(パルシィ)」と集英社の「マンガMee」が同点総合1位となった。「Palcy(パルシィ)」は「キャンペーン・ポイント」、「マンガMee」は「アプリ・サイトの使いやすさ」で特に高評価を得たようで、後者は2年連続での総合1位となる。

さらに、少年ジャンプ公式マンガアプリの「少年ジャンプ+」は総合3位にランクインし、部門の男女別「男性」で3年連続1位、年代別「30代」で初の1位を獲得。「紙ジャンプは捨てるのが大変なので、スマホで読めるのは楽。紙より少し安い。ジャンプフェスタに行きたいので、先行応募ができて良い(30代・女性)」との評価もあるなど、コンテンツホルダーの強みがうかがえる結果となった。

また、Palcy(パルシィ)の利用者からは、「読みたいと思う作品が多く、新しい作品に出会えてボーナスチケットも貰えるスタンプラリーが魅力的」(20代・女性)、「全話無料キャンペーンで読んで好きになった作品や気になる作品に出会えた」(40代・女性)といった声が寄せられた。