日本メーカーと海外メーカー、スマホゲームの“コラボ戦略”の違い ターゲット層に相違アリ
2023年の日本のモバイルゲーム市場において、リリース10周年の『モンスターストライク』を筆頭に日本のパブリッシャー上位6タイトルを占め、海外の4タイトルがこれに追従していることが調査会社のSensorTower社による最新の報告により明らかに。同時に「日本市場における日本メーカーと海外メーカーの戦略の違い」を指摘していた。
SensorTowerが公表したデータによると、2023年の日本におけるモバイルゲーム収益トップ10では『モンスターストライク』が約5.7億ドルを記録し、2022年の『ウマ娘 プリティーダービー』と入れ替わる形でトップに躍り出た。以降トップ4までのタイトルは前年同様に日本パブリッシャーが並ぶ一方、収益成長量では、上位2タイトルを海外パブリッシャーが占め、中でも首位の『崩壊:スターレイル』は、2023年4月にリリースされた新作として年間収益成長量は2億ドル以上にのぼった。
日本と海外のパブリッシャー別収益シェアを見ると、収益では日本パブリッシャーが全体の約70%、収益成長量では約40%。2022年との比較では、収益シェアはほぼ同じだが、収益成長量は海外パブリッシャーに8%の伸びが確認でき、海外パブリッシャーの隆盛がうかがえる結果に。そんな市場の移り変わりの激しいモバイルゲーム業界だが、SensorTower社は「コラボ」が収益拡大に重要なカギとなっていることを指摘し、日本と海外パブリッシャーでは戦略が異なることに言及している。
日本パブリッシャーの場合、ゲーム内におけるイベントの開催がIPコラボの典型的な事例として挙げられ、収益トップの『モンスターストライク』では2023年に毎月ベースでのゲーム内コラボを実施していた。
その一方で、海外パブリッシャーはゲーム外でのコラボが積極的だといい、成長量トップの『崩壊:スターレイル』ではハンバーガーチェーン、フラワーギフトショップ、鉄道会社などとのコラボを行い、次ぐ『勝利の女神:NIKKE』ではコンビニエンスストアやコミック雑誌での連載、『原神』では郵便局や東京スカイツリーとのコラボを展開するなど、内容やジャンルは多岐にわたる。加えて『崩壊:スターレイル』ではこれまでゲーム内コラボイベントは一度も行っておらず、2位の『勝利の女神:NIKKE』も2回とどまりだった。
こうした施策の違いの背景について、SensorTower社はは「日本パブリッシャーは、既存プレイヤーにできるだけ長期間プレイしてもらうことに軸足を置き、それに応じた広告費の投下を実施している傾向が見られる。一方の海外パブリッシャーは、デジタルおよび現実世界の多方面で認知を広げることに注力したと言える」と考察。
特に日本パブリッシャーの戦略はストア売上に現れやすく、先の収益トップ10タイトルにおけるパワーユーザー(課金額の高いユーザー)数の推移では日本のパブリッシャーが多い傾向にあるとしており、『Fate Grand/Order』や『モンスターストライク』といった周年タイトルが特にユーザー数の増加が見られたという。