【備忘録】ちゃんとCDNからページが配信されているか確認する方法


【備忘録】ちゃんとCDNからページが配信されているか確認する方法

お都会のサイトにCDN(Contents Delivery Network)を設定したら本当にCDNから配信されているか確認する方法を紹介します。

単純にcurlでリクエストぶん投げるとわかります…

curl -v ic731.net 2>&1 > /dev/null | grep 'X-'

のようにキャッシュ状態を見せてくれ。って言ったら以下のような感じで帰ってきます。

< X-GitHub-Request-Id: 7C30:0EFE:1B3909:1F7406:60E89CFB
< X-Served-By: cache-hnd18727-HND
< X-Cache: MISS
< X-Cache-Hits: 0
< X-Timer: S1625857275.057835,VS0,VE151
< X-Fastly-Request-ID: 626290725eb1cdef47f53f2c3d9eecf5959be117

結果にX-が付いていたりX-FastlyのようにCDNプロバイダ名が書かれてあったらOKです。ちゃんと配信されています。

Yoshioka

著者 Yoshioka
媒体統括 兼 株式会社オタクリエイト代表取締役。領域はアニメ、テクノロジー、コンテンツビジネス、Webシステム開発など。PRプランニングやIP調達も担当。好物は新作アニメ(きらら、百合なら特に)、海外スマホ、アジア旅など。