【正直レビュー】IDOLY PRIDE(アイプラ)を早速遊んでみた。キャラやUI、3DMVは最高!なんだけど…

今回は先日6月24日にリリースされましたアイドルマネジメントRPG「IDOLY PRIDE」を早速試してみたので紹介&レビューていきたいと思います。私自身非常に楽しみにしてたので公開直後数時間やった感想とともにお伝え致します。
総合評価
まずは全体的な評価をさせていただきます。あくまで個人の感想ですのでご注意を…★評価です。
総合評価★★★☆☆☆(3/6)
- ゲームシステム:★★☆☆☆
- 起動速度:★★★★★
- ゲームUI(ユーザーインターフェース):★★★★★
- 操作性:★★★★☆
- 3Dレンダリング:★★★★☆
- ストーリー性:★★★★☆
- チュートリアル:★★★☆☆
僭越ながら評価させていただきました。
What’s IDOLY PRIDE
IDOLY PRIDEはサイバーエージェント系列企業が制作を行っているメディアミックス作品の総称。今年の冬にはアニメが放送されており最近人気が出始めているコンテンツです。
ここではゲームについて説明します。以下GooglePlay説明より。
アイドル・マネジメントRPG『IDOLY PRIDE (アイドリープライド・アイプラ)』
アイドルのマネージャーとなって、アイドルならではのイベントを成功させよう!握手会、TV出演、ライブなど、多忙なアイドルの活動を一番近い存在として支え、絆を深め、アイドルをトップアイドルに導こう!
(えーとこんな言い方して良いのかわからないんですけどモバマスみたいなやつです…)
まぁ概要だけ見てもわからないですよね。それでは公式サイトや個人的所感で判断したプレイするのに向く人・向かない人を紹介します。
アイプラをプレイするのに向く人
- 美少女やアイドルを育成するゲームが好き
- 登場キャラクターがかわいい美少女ゲームを探している
- 放置ゲームのように時間がないときにも遊べる美少女ゲームを探している
- 簡単操作で毎日コツコツとプレイし達成感を味わいたい
- アイドルのライブを観るのが好き
- TVアニメ『IDOLY PRIDE(アイドリープライド・アイプラ)』に興味がある
- プレイスキルがいらないゲームが好きな人
Playの概要に書いてあったのをパクりました。簡単に言うと放置ゲーです。
アイプラをプレイするのに向かない人
向かない人は私の経験と独断で紹介します。
- キャラゲーが嫌いな人
- 音ゲーが好きな人(これ音ゲーじゃない)
- 無理にプレイの制約を受けたくない人(好きなときにプレイさせろ!的な)
- 大きな達成感を得たい人
- 周回ゲーが苦手な人
- 単調な作業が嫌いな人
まぁこんなところでしょう。ゲーム如きに毎日制約を受けたくないって人は向いて居ないと思います。
それでは詳しく先程かんたんに書いた各項目の評価を見ていきましょう。その前にまずは一度遊んでみてください。Androidは↓からインストール。
アイプラのココが良い!
まずは良い点から紹介していきます。
3Dライブ品質・フォト機能
やはり「アイドルゲーム」なだけあってライブ品質は超超超大事です。私もデレステ・ミリシタ・スクフェス・スクスタ・ナナシスといった主要アイドルソシャゲを網羅してきた人間なので厳し目な判定ラインですがお世辞なしに相当優秀な部類であると思います。
では一旦MVを見ていただきましょう。OPPO Find X3 Proっていうガチスマホで1080P60FPSで録画しました。
まずすごいと思ったのが60FPS対応!結構3Dレンダリングは最適化されている印象でした。
品質に関しては個人的にミリシタばかりやってたんで違和感感じますがウマ娘系の光の反射の仕方をしていると思います。たしかに不自然感がまったくないといえばそんなわけではないんですがそれでも優秀。
各キャラクターの3Dモデルはこんな感じ。非常に作りがよくリアル感があって素晴らしい!
あとこれはおお!って機能だったんですけど「フォト機能」が非常に魅力でした。いろんなライブ等のカットをスクショもとい”写真を撮る”ことで撮ったフォトをプロフィールカードに設定できたり売却できたりするのも非常に高評価でした。
※3Dの品質に関しては本当に人それぞれ見解が違うのであくまで元ラブライバーのアイマス野郎から見た出来なのでご注意を…
アプリ起動速度
これはビビりました。起動が超高速!なんと6秒程度!
アプリのレスポンス事態も非常によくイライラさせない仕様になってると思いました。
UI・操作性
一応個人開発レベルのシステム開発をフルスタックで行っている身として言わせていただきますがUI(ユーザーインターフェース)が近代的で使いやすい!マテリアルデザインを意識したUI設計でタップ音も気持ちいい。
まず初っ端起動したときにうわ!かっこいい!って思ったのはローディング画面。白を基調としている点も気持ち悪い自分の顔を見なくてすむので嬉しい限り。流れるような文字も良い。
それにライブのリザルト画面が個人的に好き。流れる感じ?うまく表現できず申し訳ない…
また、ガチャの何のガチャを引くか選択する画面が流れるようなエフェクトで非常にスタイリッシュ。
ガチャの演出も非常に近代的でかっこいい。
ただしガチャと通常画面が毎回縦横切り替わるのは多くに人が言ってるように正直うざいですけどねw
とまぁほぼ良い点ばっかりでした。次に残念な点を紹介します。
アイプラのココが残念!
ゲームシステムが謎
ちょっときつい言い方かもしれませんがご容赦ください。個人の主観ですが、正直ゲームシステムが全ての他の素晴らしい機能を台無しにしていると感じてしまいました。
ジャンルとしては「ロールプレイング」に分類されます。(GooglePlay上)ですが端的にどんなゲームかを説明すると「強いキャラをガチャで引いてひたすら数値(Lv)を上げてライブを観て…を繰り返す」ゲームです。所謂放置ゲーでもあります。
音ゲーでもなければガチ育成ゲーでもない。こういうゲームって結構私やってきているんで分かるんですが大体「目的が不明瞭になりやめてしまう」という感じになりがちなんです。良く言えばプレイスキルは全くいりません。
「新しいシステムですよ!」感を醸しているゲームのシステムって結局ただ微妙なだけなんですよ。某ラ●ライブの「ス●スタ」というアプリがあるんですけどあれも同じノリ。ほんのちょっと音ゲー感あるけど実はRPGのですよ!みたいな感じで最初は真新しさが少なからずあるためハマるんですが一定時間が経つと「このゲームって結局何を目的としているのか」みたいな感情に駆られる人が多くなってしまいます。結果的にレビューも★3.7とお世辞にも言い辛い。
つまり新しいジャンルのゲーム=微妙≠斬新なシステムであるんじゃないかと思ったりしています。

というふうにまぁ微妙な立ち位置のジャンルのゲームシステムは百害あって一利なしなんです。ウマ娘やシャニマスみたいな育成重視の路線なら徹底的に育成ゲーとしてやるべきであるし、デレステやミリシタ・ナンシスのように音楽重視の路線ならリズムゲームとしてやるべきであると思います。
せっかくMVが優秀なのにポチゲーなら結局MVの良さは引き出せない。かといってガチ育成モード!みたいなのがあるわけでなく精々デレミリのスキルアップ程度のカード育成くらいしか無い。それなら個人的に非常に素晴らしい音楽とMVを生かしたゲームにすべきと思いました。(音楽もkzさんやオーイシマサヨシさんが手掛けている非常に聴きごたえのある曲でした。)
また個人的に大きな達成感が得られにくいと思いました。音ゲーだとフルコンやAP(All Perfect)、育成ゲーだと最高峰の大会で優勝(WINGやうまぴょいなど)したりと、、、なにか人間は大きな達成感・満足感をゲームという娯楽を利用して満たす傾向にあると思うのでその点ちょっと明確な達成があまりないため達成考えられにくいんじゃないかと…(まあこれも結局は個人の好みなんですけどね。えぇ)
初心者への配慮
といってもゲームシステム以外にはまじで文句なしなんです。(次項を除く)
ですがしいて家と言われたら若干初心者への配慮が不十分ではないかと感じちゃいました。
私はアニメをちょっと観たので大体の内容は把握出来てたのでわからんこともなかったんですが突然見ず知らずの人間に「AIで勝敗を判定」だの「」ってちょっとハードル高めだと思いました。
で?結局最終的な目的は?みたいな。頂点に上り詰めよ!と言われてもゲーム内ライブモードには基本的の終わりがない感じがありますし、ストーリー見ろよと言われてもカテゴリ上RPGなだけあって(大してストーリーは大事じゃないガルパでさえもSPACEでライブしたい!みたいな明確な目標然りが提示されているため)ちょっと違和感を感じてしまいました。
とはいへリセマラは超簡単!そこらへん分かってんね~
一部端末で強制終了させられる
最後にクソゲー云々以前の致命的すぎる問題が。一部のAndroidでライブ時に強制終了させられるというゴミ仕様であることが発覚。対象端末はファーウェイP30シリーズ系列です。
こんな感じでライブ時にサブミナル現象が発生、一定時間が経ち操作しようとすると強制終了。なんやねん。
これは対応してくれるのを待ちましょう。って言えるわけ無いでしょ。同じ端末を使っている人全員問題が発生しているようです。
ライブで毎回落ちるならそもそもゲームとして成り立たない。至急連絡をさせていただき大至急対応すべきとお伝えしました。
正直な感想
正直思ったことを言うとせっかく品質は良いのに微妙なゲームシステムのせいで台無しになってる気がします。
アニメも今年の冬にやってて最初の何話か見ていて、一話がとても斬新で面白かったからちょっと期待してたんですけど正直のところ残念でした…
あ、イイ忘れましたけどガチャの提供割合は最高レアリティ3.5%です。他ゲーより少し甘めな上、今始めると★5確定チケットもらえるのでぜひやってみてください!
音ゲーにするなら音ゲー、育成重視なら育成ゲーみたいにやはりゲームの目的を明確化したが良いと思ってしまいました。でも本当に好みか好みじゃないのかは人によるので食わず嫌いじゃなくて一度遊んでみてください。それだけは勘違いしないようにしてください。あくまで個人の主観です。
とはいへ3Dは個人的に超好みですしキャラも好きなのでMV見るのに使っていきたいと思います。
あとは強制終了するクソ仕様を修正してくれる次第ですね~ということで若干適当気味なんですけど話題のアイドルゲームやってみたよ!って記事でした。ぜひご参考にしてみてください。