夏コミケ1日目、参加者数は12万人 途中一部エスカレーター使えず西→東移動が難化 #C106


夏コミケ1日目、参加者数は12万人 途中一部エスカレーター使えず西→東移動が難化 #C106

8月16日から17日にかけて、東京ビッグサイトにて大型同人誌即売イベント「コミックマーケット106(C106)」が開催中。初日となった本日16日は12万人(速報値)が参加したことがわかった。前回C105の初日は15万人、前々回C104は13万人だったため、やや減少した。

毎年夏冬シーズンに開催される「コミックマーケット」は、アニメやゲーム系ジャンルの個人クリエイターが自作する同人誌の販売を中心とする大型同人誌即売会。コスプレイヤーたちが撮影を応じるコスプレエリアや、企業が出展ブースを構える企業エリアなどが展開され、会場となる東京ビッグサイトを例年全館使用する一大イベントになっている。

今冬のコミケは前回に引き続きチケットとリストバンドによる完全有料制で実施。一日あたりの人数制限を設けずに、各日十数万人の来場を見込んでいる。今回から東京ビッグサイトの大規模改修工事により東展示場の約半分が利用できないため、参加サークルは減少している。

0816-foxgq6y8

今回の夏のコミケも例年通り暑さ対策が要となっている。特に「アーリー入場」の受付開始時にはすでに多くの参加者が待機列を形成しており、10時30分の開場後はサークルエリアを中心に、早くも同人誌を買い求める参加者で盛況。南・西展示場の企業エリアも盛り上がった。

初日のサークルエリアはゲーム系ジャンルを中心に盛況で「艦これ」「TYPE-MOON」「アズールレーン 」「ウマ娘」「ブルーアーカイブ」などの二次創作作品やオリジナル作品が多く頒布された。企業エリアでもソーシャルゲームから出版社、ライセンス物販などが活況を見せた。

0816-l8punex3

なお、初日の午後以降、西展示場の上層階(企業エリア)から下り、東・西展示場へと進むエスカレーターが使用不能になるトラブルが発生。東展示場に行く多くの参加者が屋外スロープから公道を横切る迂回ルートを使うこととなり、混雑が見受けられた。

Yoshioka

著者 Yoshioka
オタク総研媒体統括 兼 株式会社オタクリエイト代表取締役。アニメ、テクノロジー(ガジェット)、コンテンツビジネス、システム開発などを取り扱っています。PRプランニングやIP調達、制作事業の統括も兼任。好きなものは新作アニメ、海外スマホ、東南アジア。