【論考】ARMベースのApple Silicon(M1)は未来の”スタンダード”を作れるか?


アイキャッチ画像

※この記事は2020/06/24にmoteで執筆した内容を原文のまま掲載しています。若干の相違点あると思いますがご了承ください。

MacのプロセッサをARMベースに更新すると発表。

なんとMacのCPUとしてこれまでのIntelから独自開発のARMプロセッサーに変更すると発表されました!(まあ噂にはなってたけどね…)

でもApple はARMとはいってませんでしたよね。

それに従属する形でMacOSも約10年ちょいぶりに大型メジャーアップデートするそう。
次期MacのOSの名称は「macOS 11.0 Big Sur」になる。

発表されたプロセッサーを搭載したモデルは2020年末から出荷を開始し、2年かけて移行していくとのこと。

 

具体的な発表内容

・多くの純正アプリがApple Siliconネイティブで動作する
・スムーズな移行を促すためにUniversal 2、Rosetta 2、仮想環境などが提供される
・iPhoneのAPPも動くし、一部のソフトウェアもカスタムして開発されている模様。(デモンストレーションではMS OfficeやAdobe CCがヌルヌル動いていた。)

出典:Appleが独自CPU搭載Macを2020年末に投入、Intel CPUサポートも継続 – ITmedia

 

ARMアーキテクチャとは?

ここで、ARMについて。

ARMアーキテクチャ とは、ARMホールディングスの事業部門であるARM Ltdにより設計・ライセンスされている、組み込み機器や低電力アプリケーション向けに広く用いられている、プロセッサコアのアーキテクチャである。
出典:https://goo.gl/search/ARM%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3

要はIntelとかAMDじゃないやつですね。
詳しく言うと、プロセッサの設計と実際の製造とを別々の会社でやったりする…的なやつです。

ARMの具体的な利点と欠点は?(要約版)

ソフトウェア・ハードウェアの両的なアプローチで考えてみても結構これまでとは違って見えてくる。まあとにかくかんたんに説明する。

【利点】
・製造コストが安い。
・製品向けにカスタムして開発するので安定性を保てる。

【欠点】
・基本的にx64,x86のソフトウェアは動かない。

実はMacのIntel時代は至って短い

かつてAppleはMacに搭載するプロセッサのアーキテクチャを2回変えている。最初(1984年)は米Motorolaの680×0系を採用していたが、1994年に米IBMおよびMotorolaと共同開発したPowerPCへ移行、その次は2006年でPowerPCから現在のIntel x86への移行だ。
(出典:同上)

つまり、x86ベースのいわゆるIntel製CPUの搭載していた歴史は短いんですよね。

なんで個人的には発表されてもお前まじか!?!?ってはならなかったですね。

ARM最大の難所「x64,x86のソフトが動かない」

ARMは有名なところではApple Aシリーズプロセッサ、QualcommのSnapdragonとか結構私達の世界に浸透している。
モバイル端末では。

ARMベースのPCはほとんどない。

直ぐ思い当たる節は”Surface RT“だろう。
ご存知の方も多いと思うが例のゴミである。
x64,x86のソフトウェアは動かない。つまりChromeとかも動かない。
当時は相当話題になった…というわけでもなく脚光も浴びずにフェードあるとしていった。

その他にも去年Microsoft が発表したSurface Pro XもARMプロセッサですね。

 

要はパソコン業界では成功事例がほとんど或いは全くないんですね

※Macは今後「パソコン」ではなくなるんですけどそこら辺触れると相当面倒なのでカット。

 

新型Macはこれまで以上にユーザーを厳選する

もちろん仮想環境があるとはいえ、Macを普通のPCとして使う人は今後いなくなるでしょう。ていうかAppleもそれを狙ってるのかも…

つまり、今回の変革で直に得するのは
・iOS,MacOS向けソフトウェアのデベロッパー
・林檎信者

くらいですね。

Safariが最大50%早くなりました!とか言われても「いやSafariとか使わねぇし。てかさっさとChromeよこせ。」って言われるのが関の山ですよね。

Macを使ってたらわかると思いますがAppStoreからアプリインストールする場面あんまないっしょ!
絶対dmg,pkgインストーラからインストールする人が多い以上完全なる移行は相当試練続きでしょうね。

「暫くは」ARMは覇権は取れないが確実に未来のPCに影響は及ぼす

実は日本生まれの世界最速スーパーコンピュータ『富岳』もARMの部類なんです。

結局AEMのいいところは自由にカスタムできるとこに尽きるんですよね。

実際Appleも「消費電力あたりの性能」から「消費電力あたりの体験レベル」へというスローガン?的なものを掲げている。

短期的に見れば相当Macユーザーも減るだろう。でも将来どうなるかは今のところわからない。

Appleもこれまで培ってきたAシリーズをもとにせよこれまでとはまったく異なる「新しい風」をもたらしてくることには間違いないです。

 

最後に、、、他に言いたいことはあるんですが眠いんでやめます。

あと私自身あまりこっち系の知見に疎いので修正点があるならコメントしていただけると幸いです。