ポイ活ならぬ“カブ活”?前澤氏率いる「カブアンド」にポイントサイト機能 日常の買い物で株が貰える


ポイ活ならぬ“カブ活”?前澤氏率いる「カブアンド」にポイントサイト機能 日常の買い物で株が貰える
前澤友作氏率いる消費者向けサービス「カブアンド」

株式会社カブ&ピースが展開する「カブアンド」が、日常の買い物やサービス利用を通じて株がもらえる新サービス「KABU&カブ活」の提供を開始した。

カブアンドとは、「お金配り」で話題になった前澤氏が2024年にはじめた新サービス。ガスやモバイル通信、ネット回線、ウォーターサーバー、ふるさと納税といった生活インフラを提供しながら、利用者にポイント感覚でカブ&ピースの未公開株を受け取ることができる点が特徴となっている。

「KABU&カブ活」は、日常の買い物やサービス利用を通じて「株引換券」がもらえるカブアンドのサービスの一つ。

特定のサイトを経由することで、楽天市場やヤフーショッピングなどのネット通販で一定率のポイントが還元される「ポイ活」の利活用が進むなか、本サービスはそのポイントが「株」に置き変わったものだという。

「ヤフーショッピング」「ビックカメラ」は0.5%、「マツキヨココカラ」は1.5%など…主なバック料率
「ヤフーショッピング」「ビックカメラ」は0.5%、「マツキヨココカラ」は1.5%など…主なバック料率

使い方はポイントサイトと同様、掲載されているサイトやアプリを利用する際に、「KABU&カブ活」サイトを経由し、各サービスよ獲得条件を満たすと、条件に応じて株引換券を獲得することができる。

ローンチ時よりショッピングサイト、ゲームアプリ、動画サービスなど、約500件の提携サービスが掲載されており、集めた株引換券の枚数に応じてランクが変動する独自のランキング機能「カブ活ランク」の対象にもなっている。

なお、カブアンドでは毎年4月に引換券の枚数をもとに株と交換する仕組みを採用している。もらえる株の数は発行価格によって決まり、初回の2024年度は第三者機関による経営状況の評価を経て、見込み額5円から2円下げた「3円」となっていた。

著者 経済/社会担当
オタクの“今”を届ける新・総合メディアより、アニメ・ゲーム等関連企業の動向やコンテンツ産業の動きを紹介します。エンタメと経済、双方の視点で迅速に、わかりやすく、独自の切り口でお届けいたします。