WindowsでMSアカウント強制を回避する裏ワザ、さらに困難に 抜け道が塞がれる

マイクロソフトは、Windows 11のプレビュー(Insider Preview Build 26220.6772)において、インターネット接続とマイクロソフトアカウントなしでのインストールがさらに困難になる変更を実施した。
現在、Windows 11では初回セットアップの際に「Microsoftアカウント」の連携や作成が必須となっているが、特定の操作を行うことで連携を行わずにローカルアカウントで続行することができる。
これまで、セットアップ中にコマンドプロンプトを通じて「oobe\BypassNRO.cmd」と入力すると連携を回避できる裏ワザが有名だが、今年3月のInsider Previewで使用できなくなっていた。以降も代替策として「start ms-cxh:localonly」というコマンドを使うことができたものの、今回その方法も塞がれているという。
現時点では正式リリースには適用されていないものの、順当に実装されると、これらの回避法が使えなくなる。一方、完全に回避できなくなるとは限らないとも指摘されている。
たとえば無料のPC用ソフト「Rufus」を使ってWindows 11のインストールメディアを作成した場合、「ローカルアカウント」オプションが用意されており、こちらを有効にすることで引き続き回避できるという。このほかautounattend.xmlを活用することで回避できとの報告がある。
マイクロソフトの公式ブログでは今回の変更の狙いについて「Windowsセットアップエクスペリエンス(OOBE)でローカルアカウントを作成するための既知のメカニズムを削除する」「これらのメカニズムはマイクロソフトアカウントのセットアップをバイパスするためによく使用されていたが、重要なセットアップ画面を誤ってスキップしてしまい、デバイスが完全に構成されていない状態でOOBEを終了する可能性があった。」と説明している。