ハッピーセット、販売初日は「モバイルオーダー停止」対応発表 個数制限も実施


ハッピーセット、販売初日は「モバイルオーダー停止」対応発表 個数制限も実施
Image by KelvinStuttard

日本マクドナルドは9日、12日から販売を開始するハッピーセット4種類について、転売目的の大量購入や食品の放置を防ぐための新たな制限事項を発表した。

対象となるのは「プラレール」と「マイメロディ&クロミ」のおもちゃ付きハッピーセット、および絵本「シナモロールとあそぼう!」と図鑑「月 宇宙なんちゃら こてつくん」の「ほんのハッピーセット」の4種類。

発売当日はモバイルオーダー停止

販売方法については、12日当日は店頭レジカウンターとタッチパネル式注文端末、ドライブスルーでの販売に限定し、モバイルオーダーや宅配サービスでの販売は停止する。13日以降の販売方法は12日の販売状況を踏まえて判断するとしている。

各週末は「1グループ1会計3個まで」

販売個数は第1弾期間の9月12日から15日までの4日間と、第2弾期間の9月26日から28日までの3日間において、1グループ1会計あたりそれぞれ3個までに制限される。4個以上の購入や同じ顧客グループによる複数回の購入は断るとしている。

0910-wjfvp0g8

同社のハッピーセットをめぐっては、8月上旬に配布された「ポケモンカード」特典に注文が殺到した。モバイルオーダーでの注文が可能な状況だったこともあり、店頭や店舗周辺での混雑が発生。転売を目的とした大量購入も確認されるだけでなく、注文した食品を放置・廃棄するといった行為も広く拡散され、問題に発展した。

同社は「食品の放置・廃棄を容認しません。ハッピーセットの転売目的での購入や再販売、その他営利を目的としてのご購入や、上記ルールやマナーをお守りいただけないお客様のご利用を固くお断りいたします」と表明している。

著者 経済/社会担当
オタクの“今”を届ける新・総合メディアより、アニメ・ゲーム等関連企業の動向やコンテンツ産業の動きを紹介します。エンタメと経済、双方の視点で迅速に、わかりやすく、独自の切り口でお届けいたします。