「ホロライブ」カードゲーム、英語版が展開決定 販売協力はブシロードが続投、業績にも好影響


アイキャッチ画像

VTuberプロダクション「ホロライブ」より昨年発売された公式トレーディングカードゲーム(TCG)「hololive OFFICIAL CARD GAME」について、英語版が2025年内にリリースされることが決定した。販売および運営は日本国内展開と同じく、ブシロードが担当する。

同TCGは2024年9月に日本でリリースされた「きょうそう(共創/競争)」をコンセプトに展開するシリーズとして、ホロライブ所属タレントの個性や魅力を活かしたゲーム性がリリース当初より注目されている。英語版では、カードデザインやゲームルールは日本語版を踏襲しつつ、英語圏のファン向けにローカライズされるという。

本件においてブシロードは商品の販売/運営協力のパートナーとして、北米を中心とした世界各地域の専門店、量販店等での販売や、公式・公認の大会・イベント運営に協力するとして、特別カードの発行も予定されている。

ブシロードは昨年9月に「hololive OFFICIAL CARD GAME」を展開して以来、同作は順調な立ち上がりだと言及しており、TCGユニットの事業成長に寄与していた。カバー側も先日12日、同作の好調などを受けて通期業績予想の上方修正を発表し、売上高は従来予想から55億1900万円増の420億円、営業利益と経常利益は1億円増の74億円となる見通しを示していた。

リリースに向けた具体的な発売時期や販売方法、イベント情報については、今後公式ウェブサイトおよびSNSアカウントで順次発表される予定。

著者 編集部 経済・社会担当
オタクの“今”を届ける新・総合メディアより、アニメ・ゲーム等関連企業の動向やコンテンツ産業の動きを紹介します。エンタメと経済、双方の視点で迅速に、わかりやすく、独自の切り口でお届けいたします。