週刊文春、最新号を“白紙表紙”で刊行…理由は 表紙絵48年の歴史に幕、次号から大リニューアル

文藝春秋の週刊誌「週刊文春」は28日、9月4日号を異例の「白紙」表紙で刊行した。同誌が表紙絵なしで発売されるのは1977年5月以来48年ぶり2度目となる。
週刊文春は1977年5月12日号から、イラストレーター・和田誠氏の絵を表紙に採用し、48年間にわたって刊行を続けてきた。ポップで鮮やかな色彩の表紙絵は従来の週刊誌カバーの概念を覆し、表紙絵のモチーフを和田氏自ら綴った「表紙はうたう」と共に週刊文春のアイコンとして長年親しまれてきた。
和田氏は2019年10月に逝去したが、それ以降も「アンコール」として過去に使用した絵を継続して掲載していた。先週発売された8月28日号の表紙絵は、和田氏が最初に手掛けた1977年5月12日号の表紙を再掲載したもので、48年ぶりの「最後のアンコール掲載」となった。
しかし、同号移行は表紙のリニューアルを決定。その背景について、週刊文春編集長の竹田聖氏は和田氏に感謝すると同時に「逝去されて6年、いつまでもその『神通力』に甘え続けるわけにはいきません」と述べた。
同誌は来週9月4日発売号から”新進気鋭のイラストレーター”による表紙絵で新たなスタートを切る予定で、誌面レイアウトの刷新と新連載6本を開始するなど、大型リニューアルも実施する。
竹田編集長は「『新しい酒は新しい皮袋に』。文藝と春秋を高レベルで融合させ、『面白くてタメになる』唯一無二のコンテンツをスピーディにお届けする。週刊文春がこれを機に益々パワーアップします」と今後への意気込みを語った。