たまごっち、累計出荷数1億個突破 半数が海外売上…幾度も再ヒット果たす


たまごっち、累計出荷数1億個突破 半数が海外売上…幾度も再ヒット果たす
中国イベントに出展したバンダイ「たまごっち」エリア

バンダイは28日、1996年に発売した携帯型デジタルペット「たまごっち」の国内外累計出荷数が2025年8月に1億個を突破したことを明らかにした。出荷数における海外比率は全体の50%以上を占めている。

1億個突破の要因について、同社は第四次ブームといわれる現在の好調な売れ行きがあると自己評価した。直近に1997年に海外で販売していたオリジナル版を逆輸入し様々なデザインを施した「Original Tamagotchi」や、2025年7月に発売した最新機種「Tamagotchi Paradise」の販売が好調に推移したことが寄与した。

たまごっちは1996年の発売開始から現在まで、赤外線通信搭載の2004年モデル、カラー液晶採用の2008年モデル、タッチ液晶対応の2021年モデル、Wi-Fi機能搭載の2023年モデルなど、時代に合わせた機能を備えた全38種類を展開してきた。現在は50か国以上の国と地域で展開しており、海外現地でも販促イベントなどを実施している。

幾度にわたるブーム再燃で一億個突破

特に初代たまごっちは1996年の日本での販売開始後、翌年5月にアメリカで英語版「TAMAGOTCHI」として発売され、その後カナダやヨーロッパ、日本を除くアジア各国へと急速に広がった。日本では「購入できない」という問い合わせが1日1万件を超える人気となり、海外でも同様の大ブームを記録した。

0828-j26xrj39
▲TAMAGOTCHI(アメリカ)

発売当初、2年半で4000万個を販売したが、ブーム収束により一時販売を停止。しかし数年後、小学生が初代たまごっちで遊んでいる状況を受けて「ペット育成遊びは普遍的な面白さがある」と判断し、2004年に赤外線通信機能を搭載した「かえってきた!たまごっちプラス」などを発売して再ヒットを記録した。

現在、累計出荷数1億個のうち、地域別では日本が49%、アメリカが33%、ヨーロッパが16%、日本以外のアジアが2%となっている。現在のブームは初代たまごっちブームを経験した世代の懐かし需要を捉えているほか、親子2世代で楽しむ姿も見られるなど知的財産として定着している。

0828-qukybltm

バンダイCTOの辻太郎氏は「これまで、世界中の方々にお迎えいただき、1億個以上のたまごっち本体をお届けすることができました。それぞれ大切にお世話頂き、日々愛情を受けながら成長しているたまごっちたちのことを思うと、大変うれしく、また、大変ありがたく感じています」とコメント。来年30周年を迎えるたまごっちシリーズについて「これからも『人々の心に寄り添うペット』として、たまごっちたちと過ごす毎日で、たくさんの笑いとよろこびを皆さまに届けられるとうれしいです」と述べた。

Yoshioka

著者 Yoshioka
オタク総研媒体統括 兼 株式会社オタクリエイト代表取締役。アニメ、テクノロジー(ガジェット)、コンテンツビジネス、システム開発などを取り扱っています。PRプランニングやIP調達、制作事業の統括も兼任。好きなものは新作アニメ、海外スマホ、東南アジア。