マリオカート ワールド、周回制コースの頻度向上へ 多くの改善アップデートを実施

任天堂は7月30日付で、Nintendo Switc 2用ゲーム「マリオカート ワールド」の更新データVer. 1.2.0の配信を開始した。今回のアップデートでは、新たなゲームオプションの追加やバランス調整、不具合修正が実施されている。
主な追加機能として、「ひとりで」の「VS レース」にCPUを一切登場させない「CPUなし」ルールが登場。また、アイテム制限として「キノコのみ」ルールが「ひとりで」および「みんなで」の「VS レース」で選択可能となった。
また、ゲームバランスの調整も多数実施されている。「バトル」以外のモードでCPUの難易度が下げられ、ブーメランアイテムのホーミング性能も弱体化された。アイテム配布についても見直しが行われ、「ダイナミック」以外のルールでは下位プレイヤーがトリプルダッシュキノコを入手する確率が下がる一方、ハテナブロックの入手可能順位は上位に変更された。
さらに、プレイヤーから指摘されていたVS レースと通信対戦における「周回制コースが選ばれづらい」問題については、コース選択時に周回制コースが選ばれる頻度が増加することとなった。その他、詳しい変更内容は以下の通り。
- 「ひとりで」の「VS レース」で、CPUのルールに「CPUなし」を追加
- 「VS レース」で、アイテムのルールに「キノコのみ」を追加
- 「インターネットで」「ローカル通信で」「LANプレイ」で、次のレースやバトルが開始するまで、待ち時間がわかるように
- 「フリーラン」で、「Pスイッチ」「ハテナパネル」「ピーチメダル」をすべて集めたとき、それぞれの数字の色が変わるように
- 「バトル」以外で、CPUを弱く
- ブーメランのホーミング力を弱く
- レースでアイテムのルールが「ダイナミック」以外のとき、下位でトリプルダッシュキノコを入手する確率を下げた
- 〃ハテナブロックを入手できる順位を、従来よりも上位に変更
- 「VS レース」および通信対戦のレースで、次のコースを選ぶとき、周回制のコースが選択肢に出る頻度を増加