dアニメ、便利な「OP/EDスキップ」機能実装も…Xでは賛否相次ぐ オンオフ切り替え可能


dアニメ、便利な「OP/EDスキップ」機能実装も…Xでは賛否相次ぐ オンオフ切り替え可能
dアニメストア

NTTドコモが提供するアニメ専門最新サービス「dアニメストア」は27日、PC向けにオープニングとエンディングをスキップする「OP/EDスキップ」機能の提供を開始したと発表した。

これまでもdアニメストアでは、「オープニングスキップ」機能自体は実装されていたものの、連続再生時の2話目以降に限られていた。この度機能拡張が行われ、連続再生に依存せずに可能になったうえに、エンディングの両方をスキップできるようになった。

PC版に続いて各デバイス向けの提供スケジュールも示されており、iOSアプリは12月1日、Androidアプリは12月3日、各種コネクテッドTVには12月4日からそれぞれ提供を予定している。

必要ない場合は「オフ」にすればOK

スキップ機能が今後より便利になるが、このアップデートをめぐり公式SNSの発表では、いいね数よりも引用投稿の数が上回る水準になるなど、賛否の声が上がっている。

スキップのオンオフ変更機能(設定は引き継がれる)
スキップのオンオフ変更機能(設定は引き継がれる)

アニメジャンルにおける動画配信サービスのスキップ機能は度々物議を醸していた。近年多くのアニメ作品が展開されていることもあり「まとめて連続再生したい」といった際、スムーズに見られ魅力的であるものの、タイパを重視するあまり作品の重要な部分や特別な演出を見逃すリスクも伴う。

また、一部の作品には「Cパート」と呼ばれるエンディング後に展開されるシーンが用意されており、後の物語に大きな影響を与えるような描写も少なくない。もしシステム側で認識できていない場合、見過ごす可能性がある。

特に「Amazon Prime Video」は初期設定で自動的にエンディングをカウントダウン方式でスキップする仕様だったこと、アニメファンからの反発が大きかった。

しかしながら、今回のdアニメストアの場合、スキップ機能のオン・オフをプレイヤーの設定画面から切り替えられるので「アマプラより良い」との旨の意見もあり、強制的ではない点は評価されている。

著者 テクノロジー/ゲーム担当
ほんの少し視点を変えてみるとテクノロジーはもっと面白くなる。そんな考えのもと、最新のIT、ガジェットに関するホットな話題や、エンタメを楽しむならコレ!といった耳寄り情報も提供しています。