【「濡れる」現代美術館】teamLab Planets TOKYO by DMM.comに行ってきた。
こんばんは。今日(というか昨日)に濡れる現代美術館でおなじみの豊洲にある「teamLab Planets TOKYO」に行ってきました。一人で.
概要
この美術館はDMM.comさんが2018年から運営している施設で、2022年までやってるそうです。
公式サイトは以下です。今なら15%OFFでチケットが買えます
撮影もオールOKで、全5プロアからなってました。
内容
入場後に靴下を脱げとロッカーに通されました。
入ると突然水の流れてる坂を登る羽目になりました。
水のエリアを抜けると突然全面鏡張りで謎の表現が…
爆音とともに色々変わってくる景色がいろいろすごすぎてインフルエンザのときに見る夢の如く奇妙と言うか美しいと言うか…
まぁそれは圧巻です。
背景がどんどん変わってるのでシャッターチャンスが終わりません(笑)
続いてはまたもや水の部屋。しかもヒザ下までガッツリ浸かります。服装には気をつけて…
鏡+水+映像の上に公式ARアプリを使うと水面に魚が泳ぐようになります。
水を抜けると(ちゃんと足を拭くとこもあります)今度は大量のバルーンの部屋。
最後の部屋ではプラネタリウムみたいな感じになっていて、皆さん寝たり座ったりしていました。
これで終わりです。短いかなと思うかも知れませんが圧巻すぎて見入ってしまい、50分くらいいました。
施設の所在はこちら。
というわけでオタクが現代美術館に行ってきたよっていうお話でした。
にしても、DMM.comはすごいなぁ…ちょっと前までは新潟県加賀市でエ●ビデオレンタル屋さんしてたのにも関わらずいまや.Make Robotsやイベント施設の運営だったり…