「ラブライブ!は人生を変えるのか?」NHK総合で22日夜 大学生が社会への影響を徹底検証

関西圏のNHK総合では、本日22日午後7時30分から放送される「わたしの『好き』を研究!偏愛レポート」で、立命館大学ラブライブ研究会による「ラブライブ!シリーズは人生を変えるのか?」をテーマとした研究成果が紹介される。
大阪放送局など関西圏のみの放送となり関西などの地域では視聴できないが、NHK+などのストリーミングサービスを使うと視聴できるとのこと。
#偏愛レポート
「ラブライブ!シリーズは人生を変えるのか?」
作品に大きな影響を受けた人たちを社会学で徹底調査!
学生たちが問いを立て調査・研究、レポートにまとめ、魅力や社会的価値をプレゼン発表する番組!📺8月22日(金) 19:30 [NHK総合・関西]
NHKプラスで全国配信あります!#lovelive pic.twitter.com/3xuO8Zet4D— NHK大阪放送局 (@nhk_osaka_JOBK) August 16, 2025
同番組は大学生が自分の「好き」を学術的に研究し、レポートにまとめて発表するプレゼンバラエティー番組。今回は立命館大学の学生らが100時間以上をかけて、人気アニメシリーズ「ラブライブ!」が人々の人生に与える影響を社会学の観点から徹底調査した。
研究では、作品に大きな影響を受けた人たちの実態を調査。推しキャラクターに触発されて中国から日本の高校に編入した事例や、作品の舞台となった静岡県沼津市への移住者増加現象などの事例を交え、論じるという。
番組には特別ゲストとして「ラブライブ!スーパースター!!」で桜小路きな子役を務める声優の鈴原希実がスペシャルインタビューで登場するほか、久本雅美や東京ホテイソン、近畿大学教授の岡本健が出演し、研究結果について議論する。
©2017 プロジェクトラブライブ!サンシャイン!!